自分の生き様に胸を張っていく。
僕のコンプレックスは昔から「赤面症」なことです。遺伝なのか、アルコールや熱を感じる食べ物(辛いものとか)を口にすると、顔が真っ赤になるという特性の持ち主。 でも克服することできたので、その背景を書きます。
「雑談」ってみなさん、できますか? この雑談がもっと上手くなれば、ビジネスシーンでも、職場でも良い環境を築けて、営業の成績が上がるとしたらどうでしょうか?
「アドラー心理学」を解説し、日本人の著者でありながら世界で200万部のベストセラー書籍「嫌われる勇気」。 個人的に心に残った名フレーズを中心にまとめました。
誰かと会話をしていて、イマイチ話が盛り上がらないことありませんか? 会話が盛り上がらない原因についてみていきたいと思います。
マルチタスクは効率が悪いということが最近の研究で明らかになっています。 今回は、その詳細やマルチタスクの日常への影響を見ていきます。
周り評価が気になる時やどんな目でみられているか不安な時は、もしかしたら「自分の言葉や発言、行動に自身が持てない時」なのかもしれません。 その解消法を考えてみたので書いていきます。
今回は、頭の中の考えをスッキリさせて、目標設定に役立てることができる「ブレインダンプ」について見ていきます。
最近は職務経歴書をパソコンで書く人も多くなっています。今回は、Macの文書アプリ「pages」を使った職務経歴書の作成とプリントアウトの方法を見ていきます。 履歴書のテンプレを使えば簡単に作成することができます。
今回は、「熱い男」でおなじみ、松岡修造さんの元気になれる「応援メッセージ」を紹介していきたいと思います。 熱い言葉がたくさん詰まっています!
今回はハローワークの求人検索を自宅でする方法を解説していきます。 便利で検索しやすく、気軽に家のPCで求人探したい人にはおすすめです。 ハローワークの評判や口コミもあわせて見ていきます。
今回はマズローの欲求5段階説の中から「承認欲求」についてを深く掘り下げていきたいと思います。 後半では承認欲求を満たす方法もいろいろ調べて得たことを自分なりにまとめていますので、参考にしてみてください。
今回は就職や転職に対しての恐れや不安を「マズロー欲求段階説」を使って、 どんな原因に分けられるのか、その対処法はどのようなものなのかを自分なりに考えてみました。
今回はマズローの欲求階級説についての解説と現在の生活への活かし方について書いていきたいと思います。 結論からいうと、この説を自分の生活に当てははめて考えていけば結構自分の人生がこんな感じなのかと楽しめるようになります。
「一人会議(自分との会話をする手段)」をする時の進め方を見ていきたいと思います。「一人会議」はすること自体が目的なので、焦らずにすれば良いのですが、どうしても集中できないときには、おすすめの進め方があるので紹介します。
便利なものが増えていくと生活が楽になり、以前よりも快適に過ごせます。 しかし、その便利を所有してしまって、逆に不安や恐れが悩みになることありませんか?
僕は以前、ある書籍に出会いました。 その本には、 「なんで願望や目標に向かって頑張っているのに、全然達成しないの?」 という疑問に対して、 「願望や目標達成はタイムラグを経てやってくる。」 ということが書かれていて衝撃を受けました。
今回はこの時に聞いた、先の目標に向かって「面」で探すことの大切さについてまとめていきたいと思います。 仕事を探すことのヒントになれば嬉しいです。
今回はこの仕事探しで迷った時に、妥協することで自分なりに考えて実行してみた時にわかったことを伝えていきたいと思います! 仕事探しで迷っている人がいれば何かの参考になれば幸いです。
今回は転職や就職を考えてる方に、時間の有限性との関係を絡めた仕事の考え方を書いていきます。 噛み砕いて言えば、仕事探しに迷ったら、自分のやりたいことを再確認して、ビジョンを見てから逆算し、本当にしたい仕事を考えてみようということです。 仕事…
選択することが苦手とか、決断することが怖い!もし自分が決断した選択に自信が持てないときは、こんな事を考えてみて! という記事です。
今回は潜在意識と相思相愛になって、願望を決断して実現する方法をまとめていきます。 自分らしく生きることの大切さを、これを読んで思い出して一緒に思い出していきましょう。
「この人生を自分で選んで生まれてきた」としたらどうでしょうか? 今回は、「人生のシナリオ説」について詳しく見ていきたいと思います。 終始、スピリチュアル的観点から見ていきます。
生きていて、漠然と不安になることありませんか。 「今の現状がこのまま続くのではないだろうか、、。」 今回は人生の難易度についてとその変更方法を述べていきます。 これを活用して、ハッピーエンドをイメージできるので困難を乗り越えるヒントになると思…
今回は「自分と向き合う方法」のひとつ、一人会議についてまとめました。 これを実際に数年間やってきた手順を紹介していきます。 この方法で自分が考えている悩みを整理できますので参考にしてみてください。
そんなことがある人もいるのではないでしょうか?昨日までのやる気はどこにいったの? あれほど、やる気満々だったのに、、。そんな感じ少し、がっかりすることもあるかもしれません。 ただ、これにはしっかりと理由があるんです。
何か辛いことや困ったことが起きた時に不安や恐れがすぐに出てきてしまうことありませんか?それはひょっとしたら、あなた自身の「心のスクリーン」に『不安』という情景をいっぱい描いているからなのかもしれません。
今回は不安と恐れの特徴と、その対処法を自分なりにまとめてのでお伝えしていきたいと思います。 なお、対処法については具体的な解決策というよりは、精神的な部分にフォーカスした内容になっていますのでご了承ください。
アマゾン川といえば自然や動物、そして様々な文化を持った部族を連想するのは私たけでしょうか? こうした物質文明に依存せずにいる文化って知りたくなりますよね。 今回はそんなアマゾン川の周辺に住んでいる、興味深い言語と文化を持つ部族『ピダハン』に…
皆さんは、今までの人生でなにか決断をしたことがありますか? その中で進学や就職活動、転職活動など人生に対して重要な選択もしてきたのではないでしょうか。 今回は転職活動で迷った時にしたいことを2つ、自身の体験をふまえて紹介します。
今回は自信を自分自身で掴むことが出来る方法を『12のルール』という本に出てくる項目に沿って紹介します。 自信が無くなりそうになった時に知っていれば役に立つので一緒に見ていきましょう。