about blog→ブログのこと
はてなブログで、「サイドバーをボックス化するカスタマイズ」とと、「個別の見出しを入れるカスタマイズ」の2つを紹介していきます。
サクサクした記事作成が魅力の「Markdownモード」。今回は、「Markdownモード」で気軽に使えるチートシートをいくつかご紹介したいと思います。
僕は、1年半ずっと、ずっとブログを書き続けてきました。でも最近になり、他の有名ブロガーさんの記事を読んで学ばせてもらっていると、 なんでだろう、、 ブログを書く手が進まないんです。
>はてなブログで記事を書いているけど、トップページとかワードプレスのようにふわっとかっこよく浮かせるようにしたい!そんな悩みを解決します。今回は、ホバーアクションでトップページを浮かせる方法を詳しくみていきたいと思います。
今回は、ブログを1年半、書き続けて身に付いた7つのことを書きていきます、 結論からいうと、ブログを書くことにより、収入やアクセス以外に得られるものはあると考えています。
僕の人生のターニングポイントといっても過言ではないMacBook Proの購入。今回はブログをなぜMacBook Proで書くのか。その理由を見ていこうと思います。
世界で9割のシェアがあるGoogle検索エンジン。それはどんな未来をめざしているのか?今回はマナブさんのYouTube動画を参考にまとめていきたいと思います。
作業が捗らない時ってありませんか? そんな時になんだか焦ってしまって、もっと集中しなきゃとか思ってしまうこともあると思います。 ここであえて「ダラダラすること」をしてみることが大切かもしれません。
1年半くらいブログ作業をしてきて、大切にしていることは4つ。 今回は、ブログ作業活発させるためにしていること、大切にしていることを書いていきます。
今回は、はてなブログに貼り付けたYouTube動画のサムネがスマホ画面で切れて表示されてしまう時の対処法をみていきたいと思います。 YouTube動画をよく貼り付ける人は覚えておくと便利なので、ぜひ参考にしてみてください。
「はてなブログって写真は貼り付けらるのに動画はできない?」 結論からいうと、iPhoneやMacで撮影した動画を「GIF」形式に変更してはてなフォトライフにアップロードすれば貼り付けることができます。 その手順を見ていきます。
はてなブログの画像に影をつける方法を見ていきます。 この記事を読めば、画像に簡単に影を付けることができますので、試してみてください。
はてなブログでカーソルに合わせて画像をホバー(浮かせる)させる方法を紹介します。簡単なHTML、CSSコードでできます。
はてなブログで画像にサイトURLを貼り付けて表示させたい。そんな疑問に答えます。今回は、画像にサイトURLを貼り付ける方法をみていきます。
今回は、はてなブログの基本カスタマイズ記事をまとめてみました。 いろんな方のブログから情報を得て、自分なりにカスタマイズした内容をくわしく見ていきたいと思います。
ブログ記事の文字間の余白を調整する簡単な方法を詳しく見てきたいと思います。 やり方は「はてなブログ」のデザインCSSにコードを貼り付けるだけの簡単作業です。詳しく解説します。
はてなブログを少し続いてる人向け『Under Shirt』と初心者向け『パレット』の各テーマの特徴や使用して感じたことを書いていきたいと思います。
はてなブログのサイドバーのカテゴリをタグ風にする方法です。 といっても、コピペするだけで簡単にできます。テーマによっては少し調整も必要な場合もあったので、その対処も含めて見ていきたいと思います。
はてなブログの検索ボックスのカスタマイズ方法を見ていきます。カスタマイズといっても、通常の「検索」の代わりに検索バーを作り貼り付けことで対応していきます。
今回は、はてなブログの目次のカスタマイズのやり方を見ていきたいと思います。 CSSデザインにコードを貼るだけで簡単にカスタマイズできます。
はてなブログの「読者ボタン」を大きく目立たせたいなぁ、記事内に表示させることができるのだろうか? 今回は、はてなブログの「読書ボタン」を大きくして目立たせるカスタマイズ方法を解説していきます。
今回は「はてなブログ」でサイドバーにある「プロフィール」を大きくカスタマイズするやり方を紹介します。 HTMLなどがわからなくてもだれでも簡単にできます。
今回は、はてなブログでTwitterフォローボタンドバー大きくカスタマイズする方法を見ていきます。 4ステップで簡単にカスタマイズできるので、Twitterを知ってもらうことやアピールしたい時にもおすすめです。
雑記ブログを運営しているんだけど、カテゴリの分け方ってどうやって考えればよいんだろう? 結論からいうと、「家で例えてみる」ことと「読書目線」で分けていくことで効率よくカテゴリを分けていけます。
今回は「はてなブログ」で効率よくカテゴリを整理する方法を見ていきたいと思います。 結論からいうと、「メインカテゴリを少なして、階層化する」ことで雑記ブログのカテゴリをスッキリ整理することができます。
「ワードプレス」と「はてなブログ」どちらでブログ始めれば良いんだろう? 今回は、初心者、もしくはこれからブログ始めようとしている人がワードプレスとはてなブログどちらで始めれば良いかを3つの視点からみていきたいと思います。
「はてなブログでカテゴリーの階層化ってどうやってやるんだろう?」 そんな疑問をこの記事で解決します。 今回は、はてなブログでカテゴリの階層化する方法を解説していきたいと思います。
この記事でわかること ・予約投稿する目的 ・はてなブログ「予約投稿」のやり方 今回は、はてなブログの「予約投稿」が便利なので、使い方や利用する目的を見ていきたいと思います。
今回は、ブログ始めたての頃にブログ更新を止まらせないように考えて実行した 「ブログ記事を効率よく作る方法」 を見ていきたいと思います。
ブログ書いてて個人的に思ったことがありました。 それは、 「ブログを書き続けていると、書いてる手がなかなか動かない進まない時が訪れる」 ということでした。