ドコモとソフトバンクのデータシェアとは?
あれ、auにはデータシェアはないの?
データシェアってお得なの?
|
ドコモ(データプラス)
|
ソフトバンク(データシェア)
|
データ容量
*4Gプラン
|
・ギガホ 30GB
(現在キャンペーンで60GB)
・ギガホライト
1~7GB
|
・メリハリプラン
50GB
・ミニフェットプラン
1~5GB
|
スマホ料金(2年契約)
*割引なし、税抜
|
・ギガホ 6,980円/月
・ギガホライト
2980~5980円/月
|
・メリハリプラン
7480円/月
・ミニフィットプラン
3980円~7480円/月
|
通話オプション
(5分かけ放題)
|
700円/月
|
800円/月
|
データシェア
料金(税抜)
|
1000円/月
|
980円/月
|
ルーター端末代
*価格は税抜
|
Wi-Fi STATION
SH-05L
27720円/一括
770円/月(36回払い)
|
Pocket WiFi 802ZT
27000円/一括
750円/月(36回払い)
|
目安総額(税抜)
*割引、通話オプションなし
|
・ギガホ
9450円
・ギガホライト
5450円(1GB)~8450円(7GB)
|
・メリハリプラン
10010円
・ミニフィットプラン
6510円(1GB)~10010円(5GB)
|
すぐに始めやすいんです!
注意点もあります。
意外と使いかってが良さそうな方法だと思ったかもしれませんが、注意点もあるんです。
・データ容量を気にしないといけない
・特定の見放題プランが使えない
データ容量を気にしないといけない
これは契約しているプラン関係なく気にしていないと結構危ないです。
50GBとかって月に換算したら、1.6GBくらい使える計算になるんですが、これが多いか少ないか。
ちなみに1.6GBだと大体こんな感じのことができます。
・YouTube動画(480p)3時間→1.5GB
・インスタグラム閲覧 約2時間→1.6GB
・ツイッター閲覧 約6時間→1.4GB
・TikTok 約3時間→ 1.5GB
ちなみに私の場合はPCを利用するのはブログを書くための利用がほとんどなので、YouTubeで音楽を聴かなければ、1日0.5GBも使いません。
せっかく自由に使えるモバイルWi-Fiルーターですが、スマホを連動している分、制限が気になることもありますね。
特定の見放題プランが使えない
ソフトバンクでは、YouTubeやSNSなどが一部ギガ数制限なしのプランが含ませることもありますが、データシュアの場合はのサービスは含まれません。
これはあくまで、シェアしている端末(モバイルWi-Fiルーターとか、タブレット)に限ってのことですので、スマホ自体にはしっかり適用されています。
なので、YouTubeはスマホで見て、ブログはPCで書くというような使い分けをする必要が出てくると思います。
まとめ
まとめますと、
・データシェアとは契約しているスマホのデータ通信量を他の端末で分け合えるオプションのこと(キャリアで購入した端末が対象)
・auは独自のデータシェアがあり、モバイルWi-Fiルーターとしては使えない
・通信容量の上限があるポケットWi-Fiと考えると、少し値段の割りに物足りない
・すぐにポケットWi-Fiとして使い始めたい時には良いかも
・データ容量には注意して使っていこう
この記事が良いと思ったらポチッ!をしていだだけると嬉しいです!
「ブログ村ランキング」参加中!