スポンサードリンク
二郎コールの種類と意味
二郎でいう「コール」とは、ラーメンに入れる「無料トッピング」のことを意味します。
コールは店員さんに直接言わなければならないので少し抵抗がある人もいるのではないでしょうか。でも大丈夫です。
意味さえ分かれば余裕で注文できます。
コールの種類は4種類
スマホのみスクロールできます
コール
|
意味
|
内容
|
ニンニク
|
細かく刻んだ生ニンニク
|
二郎を味わうには必須
|
ヤサイ
|
茹でたモヤシとキャベツ
|
モヤシが大体7〜8割
|
アブラ
|
豚の背脂
|
甘みのあってトロトロ
|
カラメ
|
スープのカエシ(ラーメンのタレ)
|
スープの味を濃くする
|
コールはこの4種類があります。基本的に足したいものをコールします。「普通で」の場合は「ニンニクなしのすべて普通の量」で出て来ます。
お店によって異なる場合もあるので、「ニンニクなし」にしたい場合は「ニンニクいれないでください」、「ニンニク抜きで」といえば大丈夫です。
コールの量は3種類
スマホのみスクロールできます
コールの量
|
意味
|
同義語(コール)
|
マシ
|
多め
|
多め
|
マシマシ
|
マシ
|
かなり多め
|
チョモランマ
|
限界盛り
|
限界まで
|
コールは量の指定をすることができます。「チョモランマ」は対応しているお店は少ないのでお店を調べておいた方が無難です。
「二郎系ラーメン」トッピングの伝え方
二郎系ラーメンを注文するときのポイントは、
・麺の「少量」、「固さ」のオーダーは食券を渡す時に伝える
・無料トッピング(コール)は「ニンニクいれますか?」と聞かれたら答える
この2点です。
二郎系ラーメンはオーダー後に聞かれる「ニンニクいれますか?」が「コール=無料トッピング注文」の合図になってます。(店によって違いあり)
「二郎・二郎系ラーメン」のお店はどこも独自のルールがある場合が多いので当てはまるがわかりませんが、今まで食べてきた一般的は例はこんな感じです。
行動:食券を購入して店員さんに渡す
行動:店員さんが食券を受け取る
→ここで「少量」、「麺固め」を伝える
行動:出来上がる前くらいに呼ばれるのでそれまで待つ
店員さん:「ニンニクいれますか?」
→ここでコールを伝える
僕:「ニンニク・野菜マシ・アブラマシで!」
訳:(ニンニクいれてください、野菜多めにしてください、アブラ多めにしてください)
こんな感じです。もう1パターンです。
店員さん:「ニンニクいれますか?」
僕:「アブラマシマシ・野菜マシ・ニンニクで!」
訳:(アブラマシにしてください、野菜多めにしてください、ニンニクいれてださい)
こんな感じです。
基本、
「ニンニクいれますか?」=「無料トッピングはどうしますか?」
と覚えていれば慌てずにオーダーできます。
お店によっては、「次の方どうぞ」とか言われることもありますが焦らずにゆっくり注文して全然大丈夫ですよ。
【4ステップ】二郎系ラーメンの美味しい食べ方
後半では、「二郎系ラーメンの美味しい食べ方」を紹介していきます。
1.野菜から食べる
2.豚を先に食べる
3.麺をひっくり返して食べる(天地返し)
4.味変を楽しんで食べる
この4ステップで美味しい二郎系ラーメンをさらに無駄なく美味しく食べることができます。
詳しくみていきます。
1.野菜から食べる
まずはオーダーでもりもりになっている野菜から食べていきます。
野菜は「アブラ」や「卓上調味料」などと一緒に食べるとより美味しく食べ進められます。
2.豚を先に食べる
二郎系の豚チャーシューは、大きくて分厚い触感のスタイルが多いので、前半の美味しく食べられる時にある程度を食べるのがおすすめです。
後半に残すと満腹感と麺の量で辛くなる可能性はあるからです。笑
個人的には初めの野菜を食べる時に何枚が一緒に食べて豚本来の味わいを楽しんでいます。
3.麺をひっくり返して食べる(天地返し)
野菜をある程度食べると麺が出て来ます。この時点で結構お腹に溜まってるのが「二郎系あるある」なのです。
二郎系の麺は太麺で普通にすすっても美味しいですが、底から麺を持ち上げてひっくり返す「天地返し」をすることで小麦の香りをより感じることができます。
また、麺をスープからあげるので麺が伸びるのを抑える効果もあります。
4.味変して二度美味しい!
二郎系ラーメンの魅力の一つが味変です。
卓上調味料の「一味」などで味変すると美味しいですよ。追加トッピングでぜひ試したい味変は、
「生卵」、「アブラ」トッピングです。(販売していないお店もあります)
「生卵」トッピングはゴワゴワの太麺をすき焼きのように絡ませてたべると、違った美味しさが楽しめます。
「アブラ」はお店によっては味がとにかく濃いので、よりジャンクに食べたい時はおすすめのトッピングです。
今回の二郎系ラーメンはこちら
今回は、神田駅徒歩5分のところにある二郎系インスパイアの「ラーメン盛太郎」に行っていました。
注文内容
チャーシューW(8枚)
普通 980円
煮卵100円
豚がとにかく美味しそうだったので、豚チャーシューダブルを注文しました。
生たまごトッピングがなかったので、煮卵をトッピングしています。
コール内容はニンニク・ヤサイ・アブラですべて普通です。
ニンニクと豚の量が凄まじい一杯でした。こちそう様でした!
さいごに:二郎系ラーメンを食べにいこう!
結局、言いたかったのはこれです。笑
700円〜900円前後でこれだけのラーメンを食べられるので、ぜひ興味がある人は「二郎系ラーメン」食べてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました 。
おすすめ「二郎系ラーメン」記事はこちら!
おすすめ「鍋二郎」記事はこちら!
この記事が良いと思ったら、応援のポチッ!をしていだだけると励みになります!
「ブログ村ランキング」参加中!