「モバイルWi-Fi」って便利ですよね。
フリーWi-Fiが首都圏は結構使えますが、セキュリティ面を考えると、ちょっと不安、、。
なんて考えている人もいると思います。
それなら、テザリング機能でシェアするば良いじゃん!
確かにその通り!
僕自身、ずっとテザリング機能を使って外などでブログを書いていました。
が、現在はモバイルWi-Fiを使いはじめてとっても快適に使っています。
ということで、モバイルWi-Fiが快適な理由と、どんな人におすすめなのかをみていきたいと思います。
テザリングからモバイルWi-Fiを使って作業などをしようと迷っている方はこの記事でモバイルWi-Fiの利便性がわかりますよ。
- モバイルWi-Fiは快適に使えて便利なアイテム
- でも家族で使うのはキツいかも
- 10GBで何ができるの?
- テザリングも良いけど、快適に使えるのはモバイルWi-Fi
- モバイルWi-Fiはこんな人におすすめ
- テザリングは固定回線利用している人は最適
- まとめ
スポンサードリンク
モバイルWi-Fiは快適に使えて便利なアイテム
ポイント
ここでのモバイルWi-Fi→持ち運びできるWi-Fiルーター(ネットに接続できる端末)のことを示します。
結論、自宅で固定回線がないけど、テレワークや在宅勤務で利用したい方でも快適に使えます。
モバイルWi-Fiは回線を引く工事をする必要なく、手元に届いてすぐに使えるものなので、 1人暮らしや引越しを考えている方も工事不要で手元に届いてからすぐに使えるので便利です。
私自身は、モバイルWi-Fiを利用して大体2ヶ月ほどです。
現在でこそ色々な世界的な影響もあり自宅での作業をしていますが、それまではカフェなどでブログ作業することがほとんどでした。
モバイルWi-Fiがない時は、カフェと言ってもセキュリティ面で不安なフリーWi-Fiのところも多くテザリングで作業してまして、中々不便なこともあったんですね。
じゃあ、Wi-Fi通っているカフェ行けば良いじゃんと思うのですが、安くて(大事です。笑)、転々と場所変えて作業したい自分にとっては探すのもめんどいということで、ここ良いなと思ったらすぐに作業できるモバイルWi-Fiがかなり快適なんです。
自宅でもホームルーター使用してましたが、今ではモバイルWi-Fi一つで快適にこのブログ書いています。
でも家族で使うのはキツいかも
しかし、それは「1人~2人で使う人向けで」ということです。
というのも、モバイルWi-Fiって、1人~2人の利用がメインだと思うからです。
なぜなら、
「台数制限が5~16台」
「電波が制限される」
「複数で接続していると通信速度が落ちる」
という特徴が固定回線やホームルーターに比べたら少なからずあるわけなんです。
家族でメイン回線として使いたいという方は、しっかりと安定した通信が出来る固定回線を引くか、工事が不要ですぐに使えるホームルーターの利用が良さそうです。
10GBで何ができるの?
結局、通信制限がこのテーマの軸にあったりすると思うんですよ。
大容量って言ってもどのくらいのギガ数が必要なのかとか、あまり気にしてないこともありますよね。
ということで10GBでできることをまとめてみました。
|
10GBの利用
|
月ごとの
1日の利用目安
|
動画視聴
(高画質720p)
|
約15時間
(90分で約1GB)
|
1日30分
|
動画視聴
(中画質480p)
|
約20時間
(120分で約1GB)
|
1日40分
|
インスタグラム
(閲覧・いいね・写真投稿)
|
約12時間
(1時間で約0.84GB )
|
1日20分
|
インスタグラム
(ライブ配信・視聴)
|
約25時間
(1時間で約0.4GB)
|
1日50分
|
TikTok
|
約20時間
(1時間で約0.5MB)
|
1日40分
|
Twitter
(閲覧・動画・いいね)
|
約41時間
(1時間で約0.24MB)
|
1日
1時間20分
|
Twitter
(ライブ配信)
|
約25時間
(1時間で約0.4GB)
|
1日50分
|
17(イチナナ)Live
|
約20時間
(1時間で約0.5GB)
|
1日40分
|
ライン通話
|
約500時間
(1時間で約0.02GB)
|
1日
約17時間
|
ライン
ビデオ通話
|
約33時間
(1時間で約0.3GB)
|
1日60分
|
スカイプ
ビデオ通話
|
約5時間
(1時間で約2.1GB)
|
1日10分
|
Zoom
ビデオ電話
|
約25時間
(1時間で約0.4GB)
|
1日50分
|
こうみると、10GBの利用でも十分だと思う人や少ないと思う人それぞれいると思います。
最近では、世間的にテレワークや在宅、動画視聴も増えているので通信量も多くなる傾向にありますし、ますます通信する機会って多くなりますよね。
テザリングも良いけど、快適に使えるのはモバイルWi-Fi
手軽に出来る通信手段としてはスマホのテザリング機能があります。
詳しくはこちらの記事に載せていますので、こちらをご覧ください。
特徴を述べると、スマホで使用しているデータ通信をPC、タブレット、ゲーム機など他のデバイスに接続して利用することができる機能のことです。
ギガ数などの問題があるので、使い勝手に欠けるのが体感的な感想ですね。
そこで同じような用途でも快適に使えるモバイルWi-Fiなんです。
モバイルWi-Fiはこんな人におすすめ
では、どんな人にモバイルWi-Fiはおすすめなのでしょうか?
・格安スマホなどを利用してスマホの固定料金を安く抑えたい
・毎月にギガ数が気になる
・家にWi-Fi環境がない、もしくは固定回線引けない
・実家で現在のWi-Fi環境では不便
特に格安スマホなどを利用しているユーザーは相性良いと思います。
なぜなら、外でギガ数が使い辛いから。
テザリングでも問題ないんしゃない?と思っている人もいると思いますが、実際にモバイルWi-Fiを持つと快適すぎてビビります。笑
テザリングは固定回線利用している人は最適
逆にテザリングを利用する場合はこんな人に向いています。
・急用などで一時的に使用したい時
・固定回線やモバイルWi-Fiが届くまで、もしくは契約するまでの一時的な利用
・固定回線があるけど、カフェなどで作業したい時
この場合はキャリアの大容量プランを契約していたり格安スマホでもある程度のギガ数を契約していることがおすすめします。
出ないとパケ量がかなりの頻度でなくなり低速になりますので最低でも7GBくらいはないとキツイと思います(体感)。
まとめ
まとめますと、
・モバイルWi-Fiは1~2人で使う人向け(家族に一台だと使いづらい)
・10GBでどのくらい出来ることがあるのかを知ろう
・テザリングと比較しても快適なのはモバイルWi-Fi
・自分の生活環境に合ったベストなものを選ぼう
まぁ結局、何が言いたいのかというと冒頭から変わっていませんが、1人でのテレワークや外で使用する時などはモバイルWi-Fiはおすすめだよということです。
固定回線を持っていない持っていない方でも1人で利用する分には、環境によってはメイン回線で利用できるので
(実際に私がそうです。)、検討してみるのも良いと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
合わせて読みたい
この記事が良いと思ったらポチッ!をしていだだけると嬉しいです!
「ブログ村ランキング」参加中!