2020年3月にソフトバンクエアーを解約しました。
今回はソフトバンクエアーの解約のながれを注意点を実際の体験も含めて見ていきたいと思います。
この記事でわかること
・ソフトバンクエアーの解約に必要なもの
・解約する時の流れ(実体験)
・解約の注意点
スポンサードリンク
解約に必要なもの
ソフトバンクウエアーの解約は電話1本で解約が完結するので、特になにも必要ありません。
しいて言えば、電話するスマホや携帯、電話機ですかね。
ちなみに契約書情報はソフトバンクで管理しているので、こちらの名前と電話番号で全て解約内容はオペレーターが調べてくれます。
【実体験】解約した流れと感想
契約解除の流れは
1.「SoftBank Airサポートセンター」に電話する(通話料無料)
2.オペレーターにつながり、契約状況を確認
3.解除後に発生する違約金などの料金を説明してくれる
4.解除で発生する金額含めて、いつ引き落とされるのかなどを説明してくれる
5.いろいろ聞いて解約するといえば、その場で解除が完了、後日メール解約しましたメールが来る
このような感じです。
実際に解除するのは電話1本で20分くらいで終わりました。
途中いろいろ質問してましたがそのくらいしか時間かかりませんでした。
月末に電話するとオペレーターに電話つながるまでが長いこともあるので注意です。
オペレーターの人もしっかりと質問に答えてくれ、回答内容もわかりやすかったです。
通話無料なので、料金の心配もいりません。
契約解除時の注意点
ネットの解約って結構大変な気がしますよね。
結論、ソフトバンクエアーの解約は電話1本でできるので簡単です。
しかし、気をつけるところがいくつかあるので見ていきます。
下に実際に解約してみて気をつけるポイントを書いておきます。
・電話でしか解約できない
・解約した月の分は請求される
・2年契約なので契約更新月以外は違約金がかかる
・あんしん保証に加入している場合は、「Yahoo!BBプレミアム」を解約をしないと月々800円が発生する
・3年以内に解約すると、本体代金は残高分を一括支払い
・解約後の再契約しても購入した本体は利用できない
・本体レンタルの場合は、解約後に返却する
それぞれみていきます。
電話でしか解約できない
ソフトバンクエアーは電話でしか解約できません。
ソフトバンクエアーを解約する場合は
「SoftBank Airサポートセンター」
→0800-1111-820(通話料無料)
この番号に電話して解約を進めていきます。
時間は、10:00~19:00で、土日でもつながります。
また電話した月の解約しかできません。
「4月に解約したから、3月に電話しとこう」
といった月をまたいでの解約はできません。なので25日〜月末は電話がかなり混み合います。
解約した月の分は請求される
・解約申し込みの月末日が解約日
・解約申し込み月はいつ解約しても1ヶ月分の料金が請求させる
ソフトバンクエアーは月末を解約日としているため、解約した月の料金はそのまま請求されます。
たとえば、4月1日に解約しても、4月分の丸々1ヶ月は請求されます。
4月30日も解約しても同じです。なのでタイミング的に料金がお得になることはないです。
逆にいえば解約日が手続きをした月末まではソフトバンクエアーの電波は使えることになります。
2年契約なので契約更新月以外は違約金がかかる
・ソフトバンクエアーは2年契約
・2年目以降も2年契約を繰り返す
・更新は自動
・更新月以外の解約は9500円(税別)はかかる
ソフトバンクエアーは2年契約なので、2年後の契約更新月以外に解約すると違約金9500円(税別)がかかります。
ようするに契約して2年以内に解約すると9500円(税込)かかるということです。
・更新月は契約月から2年後の契約満了月を含めた後2ヶ月(3ヶ月間)
(例)
2020年4月に契約した場合
→2022年4月〜6月の3ヶ月間が更新月
さらに2年使用しても更新月の期間に解約しないと2年後の次の更新月までは解約するのに違約金かかるということです。
実際に更新月を確認する方法は、 「My SoftBank」から確認することができます。
あんしん保証に加入している場合は「Yahoo!BBプレミアム」を解約をしないと月々800円が発生する
・本体購入契約の場合は保証は付かない
・保証つけるためには、Yahoo!BBプレミアムに月額800円(税別)で加入して、そのサービスの1つである「あんしん保証」の特典をつける流れになる
・「Yahoo!BBプレミアム」はソフトバンクエアーの契約とは別契約なので解約時には別で解約が必要
・Yahoo!BBプレミアムは解約すると解約料3000円がかかる
ソフトバンクエアーを本体購入で契約すると、保証は付きません。
付けるには「あんしん保証サービス」に月額800円(税別)に加入する必要があります。
で、この保証サービスの全貌はというと、
・Yahoo!BBプレミアムの加入(月額800円)
・その特典の1つに「あんしん保証サービス」がある
ということになります。
保証をつけるためには月額800円(税込)の「Yahoo!BBプレミアム」に入る必要があるんですね。
で、本題はここからで「Yahoo!BBプレミアム」はソフトバンクエアーの契約とは、別契約になるので、解約する時も別扱いになります。
ソフトバンクエアーの解約電話の時にこの解約もすることができます。
注意点として、「Yahoo!BBプレミアム」の解約にも解約料3000円がかかると言うことです。
そしてコチラから解約しないとソフトバンクエアーを解約してもずっと月額800円を払い続けることになるので、忘れずに解約しましょう。
解約・違約金の上限は10000円+税と決められています。
ソフトバンクエアーの違約金9500円(税別)と「Yahoo!BBプレミアム」の解約金3000円(税別)は同時に解約手続きするとソフトバンクエアーの違約金9500円(税別)分しかかかりません。
3年以内に解約すると、本体代金は残高分を一括支払い
・本体購入時の割賦契約は3年
・3年以内に解約すると、割賦契約がなくなり、本体残高分を一括支払い
ここが特に注意が必要です。
上記で「ソフトバンクエアーの契約」は2年更新でしたが本体購入の場合は、本体割賦契約が3年になります。
そして3年以内にソフトバンクエアーを解約すると割賦契約もなくなるので、残りの本体料金を一括で支払うことのなります。
ソフトバンクエアーの本体料金は59400円(税込)です。
仮にソフトバンクエアーの使用2年目の契約更新月で解約した場合は違約金はかかりません。
ですが、本体割賦契約もなくなるので、残りの本体代19800円(税込)を一括で払うことになります。
解約後の再契約しても購入した本体は利用できない
・本体購入の場合は一度解約すると、その本体で再契約することはできない
解約後は本体購入している場合は、
・再契約で使えない
・他のWi-Fiを受信するルーターにもできない
ということで、完全に使えなくなります。
念のため、ソフトバンクに再契約時に現在の本体は使えるのかを尋ねましたが、使えないとのことでした。
またSIMカードを抜いて他のSIMカードをいれて利用することもできないので、完全にオブジェと化します。
本体レンタルの場合は、解約後に返却する
レンタルで契約している場合は、
・指定の宛先まで返品
・送料はユーザー負担
・解約月の翌月20日まで
この条件で返品をします。
本体を返品しただけでは解約にならないので、しっかりと解約手続きをした後で、返品するようにしましょう。
返品の宛先はこちらから見ることができます。
→[SoftBank Air]Airターミナルの返却先を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
まとめ
まとめると、
・ソフトバンクエアーの解約は電話しかできない
・2年後の更新月以外だと違約金かかる
・本体購入の場合は3年以内だと本体代残高が一括請求
・保証に入ってる場合は、「Yahoo!BBプレミアム」の解約は必要で解約料別途かかる
こんな感じです。
解約自体はとても簡単ですがわかりづらいのと、どのタイミングで解約しても長く使ってないと(おそらく4年)なにかしらの解約料金が発生するという感じですね。
ソフトバンクエアーを使った感想・レビュー記事はコチラ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コチラの記事もおすすめ!
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!
「ブログ村ランキング」参加中!