「はてなブログ」の記事ってなにを使って書いてますか?
PCで書くのか、スマホで書くのか?どっちがよいんだろうと悩むこともあるかもしれません。
今回は、約1年半PCとスマホで「はてなブログ記事」を書いて来てわかった特徴やメリット・デメリットをみていきたいと思います。
この記事で知れること
・PCとスマホでブログを書くそれぞれのメリット・デメリット
・ブログ作成で使っているノートアプリ紹介
こんな感じで説明していきます。
スポンサードリンク
PCだと、詳しい文章が書きやすい
・下調べが必要な記事
・そのまま編集したいとき
PCで書く場合の特徴はこんな感じです。
結構調べることが多い記事書く時はもっぱらPCで書いてる気がします。
PCだと検索もラクだし、コピペもラク、調べながら書く時は断然PCの方が捗ります。
しかし、キーボードが打てないとかなり作成に時間かかります。
ボクはPC買ったと同時にブログも始めました。
初めの3ヶ月と鬼のようにタイピング遅いし、ショートカットとかも覚えられなかったので全然記事進みませんでした。
こんな感じで更新頻度もスカスカです。3ヶ月で6記事ですからね。
PCはタイピング初心者は慣れるまで大変ですが、慣れれば早く書けるようになります。
スマホは直感的に書ける
・直感的な文章の記事
・体験談などの下書き
下調べのいらない内容の記事はスマホで書いてます。
あとは、実体験をその場でまとめるときとかもスマホで書きます。
直感的にスラスラと書けるので記事作成スピードは早いです。
大体、スマホの操作はみんなできますもんね。
それぞれのメリットとデメリット
一応、2つを比較したときのメリットとデメリットも書きました。
デバイス
|
メリット
|
デメリット
|
PC
|
・ 調べながらできる
・そのまま編集できる
・コピペなどが容易
|
・移動中にできない
・タイピング遅いと詰む
・目や肩が凝る
|
・直感的な文章が書ける
・気軽に書ける
・電車などの移動中にかける
・下書きの作業スピードが速い
|
・調べ物しながら書きづらい
・細かな編集ができない
|
PCは、
・調べ物とコピペなどの作業効率が良いが、移動中などは書けない
一方、スマホは
・直感的にかけて、下書きが早いが、編集などは細かくできない
好みの問題なので、どちらが良いとかは言えませんがそれぞれの特徴はこんな感じですかね。
使ってるエディタも紹介しとく
この際、ボクが使ってるエディタも紹介します。
誰得なのかわかりませんがまあ、よし。
それぞれ説明して行きます。
PC作業は「Bear(Pro版)」がメイン
PC作業は、主に「Bear(Pro版)」を使ってます。BearはMac・iosのノートアプリです。
無料でも使えますが、年間1500円でつかえるPro版は、
こんな機能が付いてきます。
あとは記事を書くと「文字数が表示される」機能もあり、これが地味に使えます。
ここで便利なのが「デバイス間の同期が可能」なところ。
移動中などに下書きした文章をPCにそのまま同期できるので、それをそのまま「はてなブログ」のエディタにコピペできます。
「Evernote」も使ってはいたんだけども、、
以前は「Evernote」をずっと使っていました。
しかし、Macアプリ版がデータ壊れて使えなくなり、Web版も重かったり、わけわからん挙動が目立ち使用を断念。
今は「表(テーブル)」を作るときにだけ使用しています。
Evernoteの「表(テーブル)」は簡単に作成できるので、すごい便利です。
また、ちょっとしたメモやコードなどの一時保存場所にはMacの標準機能のメモアプリを使います。これもMacと自動同期してくれるのでめちゃ便利です。
スマホ作業は「Bear(Pro版)」・「メモアプリ」
スマホでの作業は「Bear(Pro版)」、メモアプリを下書きなどで使っています。
基本的にはてなブログのエディタに直接書くことはしてないです。
個人的には記事のバックアップにもなるし、調整などもしやすいので別の「ノートアプリ」に書くのがおすすめです。
まとめ:好きなので書けばよし!でも「はてなブログ」の場合、編集はPCが良いよ
結論、好きな書き方で書けばOKです。
その方が楽しくかけます。
なんだかんだ楽しむのがやっぱり続けるコツなんだと思っています。
ただ、はてなブログの場合、ある程度の編集するときはPCは必須です。
個人的には「ノートアプリ」に下書きした方が記事自体のバックアップにもなり、おすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!
「ブログ村ランキング」参加中!