カリッと油で揚げた表面にトロッととろける中身で人気の「築地銀だこ」。
新年には、福袋も販売されています。
そんな、「銀だこ」の福袋を購入してきたので、中身をネタバレ開封レビューしていきます。
福袋をチェックする際の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
銀だこの福袋2021年版のラインナップ
2021年の銀だこ福袋は3種類です。
・「絶対お得な!福袋」 1,000円
引用元:銀だこ公式サイト
★内容
・たこ焼き引換券×2枚
・たこめしの素×1つ
・毎月100円割引クーポン1200円分×1枚
・銀だこスタンプ1個プレゼント券×1枚
・「とにかくお得な!福袋」 3,000円
引用元:銀だこ公式サイト
★内容
・たこ焼き引換券×7枚
・たこめしの素×1つ
・毎月100円割引クーポン×1200円分1枚
・銀だこスタンプ1個プレゼント券×3枚
・「いちばんお得な!福袋」 5,000円
引用元:銀だこ公式サイト
★内容
・たこ焼き引換券×12枚
・たこめしの素×1つ
・毎月100円割引クーポン×1200円分1枚
・銀だこスタンプ1個プレゼント券×5枚
こんな感じで、たこ焼き引換券とたこめしの素、スタンプ1個引換券が付いてくるというものになっています。
値段によってたこ焼き引換券とスタンプ1個プレゼント券の枚数が増えます。
開封レビュー 「銀だこ福袋」中身を公開
今回は、1000円の「銀だこ福袋」を購入しました。
(ぼっちだし、家の近所に「銀だこ」ないし。笑 これでいっかと気軽に買った。)
なんか新年って感じの袋で、良い感じです。
さっそく開封してみました。
(レターの中にチケットが入ってます。)
シンプルにたこめしの素とチケットが入ってました。
チケットは3種類あり、
○たこ焼き引換チケット
○割引チケット
○スタンププレゼント券
が同封されています。
たこ焼き引換チケット
たこ焼き引換券は、1船(8個入り)を1つ交換できます。
交換できるメニューは8個入りのものなら全品対象になります。
これは嬉しいですよね。
このチケットは、ドリンクセットにも使えます。
対象のドリンク分の料金だけでセットを楽しめちゃいます。
*他券や他サービスとの併合は不可
引換期限は6月30日までです。
たこめしの素
たこめしの素も入っています。
こちらは380円相当になります。
自宅で作れる炊き込みご飯の素みたいにご飯を炊く時に入れます。
(2合で1つ分目安です。)
で、実際に炊いてみたら、こんな感じです。
味もしっかりついてて、普通に美味しいです。 (具もタコとかしっかり入ってます。)
毎月100円引きクーポン券
毎月1回税込価格から100円引きしてくれるクーポン券です。
12枚あるので1年分ってことですね。
こちらは全品対象なので、使いやすいですね。
1個スタンププレゼント券
銀だこスタンプを1個プレゼントしてくれる券です。
8個入り1つ購入で1つの通常スタンプが1つなので券で銀だこ1舟分と同じってことですね。
スタンプが貯まると銀だこ1舟プレゼントしてもらえます。
おすすめの福袋はどれ?
おすすめはお得さと値段のバランスから3,000円の福袋だと個人的には思います。
(1000円の買ったのにね。笑)
やはり1,000円福袋と比べたら3,000円の福袋はお得感が段違いです。
1000円の場合、たこ焼き引換券が2枚ですが、3000円は7枚ですからね。
(5,000円は12枚)
たこ焼きの通常価格が約600円前後だと考えると、かなりお得度が上がってますよね。
使用期間が6ヶ月と長いのでも良いですね。
で、どんな人にどの福袋がおすすめなのかというと、個人的にはこんな感じでしょうか。
○お得感を味わいたい、たまぁに銀だこ行く→1000円
○割と銀だこ食べる人、家族や友人などと利用する人→3000円、5000円
気軽にサクッと買えるリーズナブルな種類があるのは嬉しいですね。
「銀だこ福袋」人気なのはどれ?
3種類の福袋のうち、人気があるのは個人的に数店舗をみた感想だと、
「5000円の福袋」でした。
3つの中でも一番お得な内容が人気のようです。
引換チケットの有効期間が6ヶ月と長いため、使い勝手が良いことも購入しやすさに拍車をかけたのかもです。
ちなみに食品の福袋は2021年はとても充実しており、お店の賑わいも活気がある印象。
しかも、高い福袋の方が完売しているところが多い感じもありました。
みんな自宅で過ごすことが多くなったので、それに合わせてかもしれませんね。
「銀だこ福袋」の買い方
銀だこの福袋は店頭販売になっています。
販売期間は2021年1月現在の時点で発売されています。
終了は店舗によって異なり、在庫がなくなり次第終了とのことなので、購入する場合は早めの方がよさそうですね。
参考サイト→築地銀だこ公式サイト
まとめ
「築地銀だこ」の福袋を開封レビューした内容を見ていきました。
かなりお得な内容から気軽にお得感を味わえるものまで3種類用意してあるのが、個人的に購入しやすいなと感じました。
お得感もしっかりあり、購入しやすいのも魅力ですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
★関連記事→二木の菓子の福袋2021、中身をネタバレ【開封レビュー】 - さんログ
★関連記事→【2021年もお得!】「サンマルクカフェ福袋」開封レビュー! - さんログ
★関連記事→エクセルシオールカフェ福袋2021、500円の中身とお得度は?【開封レビュー】 - さんログ
この記事が良いと思ったらポチッ!をしていだだけると励みになります!
「ブログ村ランキング」参加中!